空港利用促進室では当市の活性化に繋がるよう、平成24年に開港した岩国錦帯橋空港をより多くのお客様に利用いただくため、県東部や広島西部での空港PRや就航先の首都圏や沖縄での岩国市のPR活動等を行っています。
市が一年間で必要とする経費とその財源を歳入歳出予算としてまとめる予算編成が主な業務になります。具体的には、担当する課からの要求内容をヒアリングし、必要性や妥当性を検討の上、査定案を作成しています。
大学進学と同時に岩国市を離れていましたが、将来のことを考えたとき地元に戻って生活したいと思うようになり、応募しました。
担当する事業について、工事を発注したり、将来発注するための設計をしたりするのが私の仕事です。現在は水産港湾課に所属しているため、港の補修や魚礁の整備といった漁業活動に関する事業を担当しています。
建築指導課の主な業務内容は、建築行為や開発行為に関する審査や指導などを行っています。私はその中で、建築行為における法律に関する窓口での相談対応、現地調査、各種届出書類の受付や審査等を行っています。
市有建築物の機械設備(空調・給排水設備等)の設計・積算・工事監督業務を担当しています。
市内にある約40箇所の雨水ポンプ場施設の維持管理と建設に伴う設計、工事監理を行っています。維持管理としては、各ポンプ場に配置された管理委託者と連絡を密にして大雨時の対応を行い、平常時は点検業務や修繕工事の発注手続きを行っています。
保健センターや地域包括支援センター等で乳幼児から高齢者まで、幅広い世代が健康に暮らすための保健指導をしています。具体的には乳児訪問やがん検診の実施・啓発、生活習慣病予防や介護予防の教室など、地域で活動することが多いです。
4歳児の子どもたちの保育を担当しています。日頃の生活、遊びの中で子どもたちが様々な経験をしたり、正しい生活習慣で過ごせるように子どもたちと一緒に日々を過ごしています。