事務職の職員は、住民票や健康保険、税金など市民の方と直接触れ合う機会の多い窓口部門、人事や経理、庶務などを取り扱う管理部門、政策や予算の作成、観光PRや広報などの企画・財政部門など市政の幅広い分野に配属され、事務を行います。
技術職の職員は、職種ごとに試験区分、業務区分が分かれており、学校で学んだ専門分野の知識や技術を活かせる業務を行います。採用区分は、「土木」「建築」「機械」「電気」「化学」などがあります。※年度により募集の無い職種があります。
土木、建築、機械及び電気などの技術職は、市の管理する道路や河川、港湾、下水道、公園等の都市基盤や建物、公園などの整備計画から設計、工事発注、施工管理、整備後の維持管理まで幅広く行っており、長期的な視点に立って市民、他の行政機関、施工業者等との意見交換や調整を行い、安心・安全で快適に暮らせるまちづくりを担っています。
●道路・河川・港湾・下水道などの設計、施工管理、維持管理 ●都市計画によるまちづくりや公園整備 ●橋りょうの長寿命化
事業例:・愛宕山地域まちづくり事業 ・岩国駅周辺整備事業 ・街区公園整備事業 ・吉香公園花菖蒲園整備事業
●公共建築物の設計、施工管理、維持管理 ●建築物に対する建築指導、建築審査 ●建築物のバリアフリー化、省エネ化
事業例:・周東・玖珂総合支所新庁舎建設工事 ・東小・中学校施設整備事業 ・中央公民館整備事業
●公共建築物の機械・電気設備の設計、施工管理、維持管理 ●廃棄物処理施設・下水道施設の設計、施工管理、維持管理
事業例:・ポンプ場整備事業 ・市営住宅昇降機リニューアル事業 ・学校空調設備整備事業
保健師、社会福祉士、保育士・幼稚園教諭、学芸員などの資格免許職は、保健センターや市立保育園、博物館などそれぞれの資格や免許が必要とされる職場で専門知識を発揮しながら、市民が心豊かにいきいきと暮らせるまちづくりを担っています。
健康福祉部 健康推進課(平成28年度入庁)沼本 恵里奈
Q1.現在の業務について
保健センターや地域包括支援センター等で乳幼児から高齢者まで、幅広い世代が健康に暮らすための保健指導をしています。具体的には乳児訪問やがん検診の実施・啓発、生活習慣病予防や介護予防の教室など、地域で活動することが多いです。
Q2.仕事のやりがい
健康情報を提供したり、相談を受ける中で「安心しました」「頑張ってみます」など言われることがあり、地域の人の役に立てたと思えた時にやりがいを感じます。また、幅広い年代の方から色々な話が聞けて楽しいです。
Q3.新人時代の思い出
1人で自宅に訪問することはとても緊張しましたが、赤ちゃんの元気で可愛い笑顔に癒され頑張ろうと思えました。
Q4.後輩へ一言!
同じ世代の保健師も多く、協力し合いながら楽しく仕事をしています。是非一緒に働きましょう!
地域の人の役に立ちたい。
健康福祉部 健康推進課 沼本 恵里奈 (平成28年度入庁)
ある日のスケジュール